「カフェの家」 | 
|
「将来はカフェも…」と、キッチン、洗面台、トイレ等は2か所ずつ設けられ、営業とプライベートを分けて全体にゆったりとした間取りになっている。またフロントポーチはウッドを生かしたお洒落なデザインで、ちょっと立ち寄りたくなるワクワク感が特徴。
|
「自由が丘の家」 | 
| 道内産タモのフローリングをふんだんに使用した爽やかな家。伸びやかに南北に広がるLDKは吹き抜け部を持ち、スケルトンの階段は涼やかな開放感を感じさせる。水回りには別に乾燥スペースを設けるなど、くつろぎスペースに生活感が滲み出ないよう工夫されている。 工法には災害に強い「ピン工法」が用いられている。
|
「ゆとりのある家」 | 
| リビングなど居住スペースを北に寄せ日光が十分に建物に入るようにし、玄関や物置を南道路に近づけることで、最低限の除雪で活動できるようにしている。 リビング前は木塀で囲い、よりゆとりあるプライベート空間としている。 南北に奥行きのある土地を活かした住宅。 |
爽やかな家 | 
| 吹き抜けとカラマツ無垢材を多用した内装がゆったりと優しい。また玄関、キッチン・水回りなど家事空間は動線を重視した奥様直々の「家事もしやすい間取りプラン」を実現している。 リビングの窓に広がる庭は木塀も含めて家族総出の手作りの成果。家族史に残る家づくりです。
|
ピアノと暮らす家 | 
| 白壁の2階を載せた茶色のカラマツ壁の1階、シンプルでメリハリの効いた建物。南面には濡れ縁(?)を通して趣味の陶芸のための緑色の小舎が繋がっている。
東側(向かって右)は玄関周辺に大きな屋根と格子壁を設けて屋根付きの広いポーチとし冬季や悪天候時の出入りや戸外活動に備えている。 |
清々しい家(帯広) | _album/sugashii(obi)0.jpg)
| 北側には玄関、駐車場、物置を一体化して機能的に配置。南面は深い軒と和風色の外壁で落ち着いた印象。 室内は採光に留意しての大きな窓と吹き抜け、加えて十勝のカラマツ材を用いた壁面ですっきり感が際立ちます。間取りも居間を中心に家族がゆったり過ごせるように配置された清々しい家です。 |
登山家の家 | 
| 基本的には間仕切りを無くし、大きなワンルームの中に薪ストーブを囲む団欒空間や畳を敷いた和の空間、また部屋を縦断して大きなハンモックが釣られるなど趣味性の高い家です。趣味が登山ということで準備・片付けのため玄関からまっすぐ出入りできる登山専用の部屋も用意されています。 |
成長していく家 | 
| 適度に開放的な間取りで家での仕事や日常生活の中で大人の目線が絶えず子供に届いていて同時に子供の視界のどこかに大人がいる、子どもの成長を見守りながら暮らせるそんな家づくりに留意した。また子供の成長や人数の増加した場合に合わせて最小限の作業で増・改築することが可能なつくりにもなっている。 |
お母さんと暮らす家 | 
| 高齢のお母さんと娘さんが二人で暮らす家。老いに備えお年を召したお母さんの寝室には専用のトイレが設けられている。また風呂・脱衣場も寝室に直結して配置されるなど、お母さんの日常生活がより容易であるように暮らしやすさを中心にデザインされている。 ゆったりした時間の流れる家。
|
若い家 | 
| 2人のお子さんを子育て中の若いご夫妻が生活と仕事のために建てた「職場を併せ持った住宅」です。 英会話教室からオーストラリア・カナダ・アメリカを中心に海外留学や海外ワーキングホリデーを希望される人へのサポートなど各種事業を行っています。インターネットを介して全国規模で活動を展開しています。
|
十勝とやま農場 菜の花の家 | 
| 大きな太陽光発電パネルで電気を自賄い。また、外気を一旦床下で温めてから屋内を循環させ排気するパッシブ換気を取り入れたいわゆる”スマート”な家ですが、一方、玄関周り・庭などには元の家の古材を用い、味わいも大切にしています。 季節には菜の花の海に浮かんでいるように見えます。
|
心地の良い家 |

|
建築家中村好文さんに憧れ、そんな家を帯広に…と土地も家具も自分の目と足で確かめ、また出来る作業は自分たちも参加したいという行動的な施主ご夫妻が造り上げた家はご夫妻に似て、おっとりした中に、しっかり感のある「心地の良い家」です。
ちなみに暖房は、薪ストーブのみです。
|
清々しい家2_熊牛 |

|
外壁の黒く見えている部分は施主さん自ら表面を焼いた焼き板を使っています。また室内壁などには室内の空気を少しでも浄化したいとの思いから珪藻土に顆粒状のサンゴを混ぜて塗り込んでいます。 色で見れば「白と黒」、ちょっと見地味な家ですが自然素材を大切にした「清々しい家」です。 |
清々しい家 | 
| 北国の過酷な自然に配慮した屋根付きのゆったりした車寄せと、車椅子での活動を支えるゆるやかなスロープが外観上の特徴になっています。また健康に留意して接着剤、合板、防腐剤などは一切使せず主に自然建材のカラマツと漆喰を使用しました。樹齢優に100年を過す柏の樹と寄り添って建つ清々しい家です。
|
青い家 (ハルニレの見える家) | 
| 施主はメキシコの人。向いの見事なハルニレにひかれて選んだ土地。 基本的に家の中で楽しむという考えから活気ある配置や色使いになっている。2000冊の蔵書のための書庫兼書斎や近所の子どもたちの絵画教室などのためのスペースの確保など留意した。メキシコの人らしい鮮やかな青の外壁が印象的。
|
2人の家 | 
| 小さな庭と畑を楽しみながら夫婦が暮らす退職後の家。ここには新築した家があったのだが建ててすぐ転勤、やっと戻って来た時には32年が経っていた。生活条件が全く変わってしまっているので新築となった。寝室からトイレ・水回りと人目を気にせず回遊でき、奥さんの趣味のためデッキ付きの焼き物工房も設けている。
|
のんびり宿 「スロウinn楓」 |  | 別荘地に立つ『B & B』。大きな外観の中は縦横の木材で組まれた吹き抜け空間で、車椅子、杖などでの移動のためのスロープも用意されている。これらがオープンな空間に組み込まれているので、この家にいるとまるで森の中で暮らしているような気分になる。都会人に是非ともお勧めしたい「B & B」です。 |
ありがとう牧場 | 
| ご夫妻と子ども4人、住み込みの人1〜2人が暮らす大きくて丈夫なカラマツの城です。宿泊者が風呂を気にせずに使えるよう設けている給湯用薪ボイラーは廃熱を暖房に用い、不足分は薪ストーブで補います。冷たい外気を直接室内に入れないよう一旦暖かいボイラー室を通しての自然換気がユニーク。
|
2馬力の家 |

| 施主さんご夫妻とお父さん、息子さんご夫妻が住む農家の住宅です。敷地内の林から燃料が供給できることで暖房を2台の薪ストーブでまかなうプラン(2馬力の家)です。それぞれのストーブからドア1つで薪に手が届くように薪収納庫を2カ所用意しました。ここには大きな格子戸を設け薪の出し入れと美観に留意しました。
|
特別企画 39.60の土地に建つ家 | 
| 独立して2年、のどから手が出るほど仕事が欲しかった私のところに待望の住宅新築の話が転がり込んだ。「やったー」八百万の神々に感謝を!と思ったのだが、中身を聞いて驚いた。「敷地面積39.60平方メートル(12坪)に2世帯、5人の家族が住む住宅をローコストで建てる」というもの。今も忘れられない39.60です。
|
雑木林に立つ家 |

| 晴れた日には日高山脈を一望できる雑木林の中に2軒の家は建っています。 共通のテーマとして「日高山脈を取り込みながら、シンプルなプラン」としました。手前に建つ差し掛け屋根は「お父さんとお母さんの家」、奥に建つ切り妻屋根は「娘さん家族の家」です。
|
山際の家 | 
| 家事、子育ての効率を考えた家です。 着替え〜洗濯〜乾燥までの流れを短い動線で繋ぎました。また北側の玄関、物置を屋根と壁で囲い、裏山からの雪の吹き込みに考慮し、屋根型は南側へ雪を落とす片屋根とし、早い雪解けを期待しました。
|
中士幌の家 | 
| 色も形も「可愛い!」がぴったりの外観の住宅ですが、機能的には将来、親と暮らすことを前提として、トイレ,風呂などはどこからでも使いやすいように配置され、家の中を回遊する事ができるようになっています。 また、窓には引き分けられるようになった格子戸が設置されていてカーテンのいらない家になっています。
|
嵐山の見える家 | 
| 麦畑の中の農家です。後継者である息子さんが家庭を持つのに備え、2階に水廻りなどの設置スペースを設けた今のところ1.5世代住宅です。居間の窓からは春夏秋冬の自然が展望でき秋の緩やかにうねる麦畑、冬の嵐山(スキー場)が印象的です。また暖房には震災の教訓から補助暖房として薪ストーブもすえています。
|
街の中の家 | 
| 街中なので日当たり、見晴らし、防犯などに留意し、生活の中心を2階としました。居間から続く広めのバルコニーにも壁を設け、また洗濯物専用の小バルコニーはカラマツ格子で視線を遮っていますが、格子は防犯の意志表示としても効果的です。採光の不足はトツプライトで補っています。
|
ボクサーの家 | 
| Mさんは大学時代からボクシングをしていて、現在もアマとしてジムに通っています。しかし、「家」自体は「ボクサーの家」というより「エネルギーに留意した家」で、太陽光パネルと薪ストーブを中心に「子育てママの達の集えるお家」、「家族の気配を感じられる家」となっています。
|
おばあちゃんと暮らす家 | 
| 90歳で函館から越して来たおばあちゃんのために、日当たりが良く、トイレ、お風呂に近いお部屋の配置を第一に、くわえて函館と十勝の気候の違いに留意して暖かさの確保も考えられています。 窓から見えるかわいいお庭もすてきな家です。 |