Diary 2015. 12
12月21日 (月)
3人の「先生」誕生。
この時期、会社のカレンダーを手に暮れのご挨拶にお伺いするとそれぞれごの家族の出来事を聞く楽しみが有ります。
まず、タイトルの「3人の先生」の説明をしたいと思います。
1人は4年程前にお住まいを建てさせて頂いた娘さんが小学校の先生に臨時から正式採用と言う目出たいニュース。
1人は20年程前に店舗を建てさせて頂いた方の奥様で、町議会議員に初当選された「お母さん」。おめでとうございます!
1人は9年程前にお住まいを建てさせて頂いきまして別な町の町会議員に初当選された「奥様」。
おめでとうございます!「縁の下の力持ち」は奥様と決まつていましたが今は「ご主人」も縁の下に入る時代の様です。
画像1〜事務所の大規模改修。 梁補強。
画像2〜 〃 床暖房配管。
画像3〜「Tさんの家」に飾られていた60年前に建てられたマンサード屋根の馬小屋上棟時の貴重な写真。
今回Tさんご家族からの強い希望で、数年前に解体された馬小屋の木材を建設中の住宅に組み込みたいという要望に沿つて工事は進行しています。
12月26日 (土)
ご近所に力作見つけました!
雪が積もると家の前に作るもの言えば「雪ダルマ」「かまくら」が私の世代の思いつく限界でしたが、何とご近所に瞬時に現れた「アンパンマン」。
画像を見て下さい・・・。誰が描いたのか「アンパンマン」。 表情の違いまで・・・。
誰が描たのとも聞いて廻ることも出来ないので、次回の作品が描かれるまで楽しみに待つ事にします。
コンクリートの塀などに描かれた絵はよく見るのですが、除雪車に押された雪面をキヤンバスに見立てるとはとても新鮮です!。
画像1〜雪に描かれた「アンパンマン」
画像2〜年末のご挨拶。 子羊は昨年より二周りほど育つていました。 可愛いので食べられずに長寿をまつとうできるかも。 仲良し草刈子山羊ちゃんも増えていました。
画像3〜日が暮れるのも早くなり、現場へ向かう道も少し心細くなります。
2015/12
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31