Diary 2016. 12
12月10日 (土)
弾みと
夕刊の片隅に来年1月からの「パソコンスキルアツプ教室」「エクセル」「申し込み順」などのお知らせを見つけさつそく電話を掛けて見たたところ「今月はまだ空きがありますよ。よろしければ明日からでも受講できますよ」と優しい声。
うーん、12月は忙しいし〜水泳も〜あれもこれも・・・。
まあ受講してみようかと言う事で昨日で2回目。
夜の2時間なので何とかと言う感じです。
エクセルは表の作成程度の知識だつたのですが、初日から難解な講義が待つていました。初日の受講が終わり「ハーア」とため息。すると、先生「久慈さんどうでしたか?」私「後悔してます」。
画像1〜札内「Tさんの家」薪ストーブ背面のレンガを積む作業です。職人さんでもあり社長でもある喜多さん。ピザ釜,ペチカなどを依頼して35年が過ぎるでしょうか。
画像2〜「Tさんの家」今日は雪が降るなか、塀と薪小屋の制作作業。ご苦労様です。
画像3〜5月に完成した「外山さんの家」へ「家庭訪問」。
12月20日 (火)
バニーちゃんは景気のバロメーター。
10年程前にお住まいを建てさせて頂いたFさん。
今年の夏ラスベガスへ行き、カジノを楽しんで来た時のお話しの中でバニーガールのお話しが出てきました。「バニーちゃんの年齢が上がつて来てるね」
「アメリカの景気いいね!」 バニーちゃん年齢とアメリカの景気?どんな関係あるんですか?と聞くと「カジノより収入の良い仕事が増えてるから若い子はこの仕事に来ないんだよ!」
なーるほど、バニーちゃん年齢はアメリカ経済を語つているのか〜。(少し納得した私)
画像1〜気温下がつています。現場の大工さんご苦労様です!
画像2〜カレンダーを持つてご挨拶。12年が過ぎます「笑顔な家」(私だけがそう思つています)
画像3〜南側に4階建て賃貸住宅が建ち、日当たり最悪。「ここに日の入る家を作れないだろうか?」
お話しが出て3年が経ちました。よく見ると屋根の上の方に日が・・・。フンフン、ささやかな希望が湧いてきました。
2016/12
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31