10月9日 (土) 気になつた新聞記事
10月2日の読売新聞の記事「再審無罪」なお犯人視。 県警の取調官が「供述を誘導した」。 少し古い話になるのですが、私が交通事故を起こし、 (確か2週間の免停)事故の詳細を説明する必要があり、検察庁に赴向いた時の事です。 少し待ち時間が有り、部屋の少し離れた所である取り調べが行われていました。(空き巣の容疑者らしい会話でした) この時の容疑者と机を挟み2人の検事さんとの会話です。私はとても印象に残つているので書いてみようと思いました。 男性の容疑者と2人の検事さんの会話を聞いていると、お友達の様な空気なのです。 検事さん「あんた、酒はイケル方なの?」 容疑者、遠慮気味な声で「はい」 検事さん「だろ〜、棚に置いてあつたウイスキーが減つ てたけど」 隣に座つている検事さんはスラスラと何か書いているのです。私が聞いていたのはここまでなのですが、こうして「軽い会話」が「重い事実」に変わる瞬間でした。日々の仕事を「処理」し、「仕事の出来る人」なのかもしれませんが・・・? 一般的な会話でしたら 妻「私が冷蔵庫で冷やしといたビール飲んだのお父さん?」 私「ハイ!」 世間では誘導尋問はしません。 画像1〜技術以外にも教わる事が沢山あります。 画像2〜完成近い「音更の2世帯住宅」
|
|
|
2021/10 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | | | | |
|
|