

雪が消え、外壁工事も進みます。
現場のとなりには小川が流れ、雪が消えるとリスたちが枝から枝を渡つてゆきます。
2022年5月1日


牧場の家
レンガを1つ1つ積んでゆきます。
2022年4月26日


森の中に森が出来てきました
雪などで遅れていた工事も大工さんの頑張りの御かげで先が見えてきました。 昨年の夏に森から切り出して来た楢の大木がリビング中央に建ちました。大木の枝は何本もの梁を上手くすり抜け、無事、屋根に達する事が出来ました。 2階へのスロープも姿が見えてきました。
2022年2月28日


消えてしまいました
間違つて2021年を削除してしまいました。 いつの日か消えてしまうので、少し早かつただけの事でした。 画像1~何とも平和な光景です。ワン吉君,猫ちゃん,鶏君が平和に共存しています。(現場前より中継)
2021年9月3日


現場には興味無いメー
メーメーと声を掛けると子羊だけが振り向いてくれました。「何かくれるの?」 現場には全く興味は無く、食事にのみ集中。
2021年9月2日


変木です
大黒柱はナラの変木。 狭い橋を渡り、森から切り出し、作業場までたどり着きたところまで今の所、幸運です。 ここまで来れば何とかなりそうです。 3方から梁を差し込み、根本を十字に組んだ土台の上に落とし込み・・・。 横から口を挟むだけの私なので、大工さんは無言で着々と芯を出し、糸...
2021年9月1日


完成までもう2ケ月
半地下のお部屋はなかなか気持ちが落ち着きます。
2021年8月28日


おまけのサイロが3つ
中古住宅について来た巨大な牛舎と3本のサイロ。 軟石のサイロは長男。レンガのサイロは次男。スチールのサイロは3男。
2021年8月8日


十勝鉄道の痕跡
畜産大学と農業高校の間を通る道路の拡張工事が進んでいます。 今から15年程前、何がきつかけで調べたのか忘れてしまつたのですが、十勝鉄道について調べた資料の中に載つていて「不自然に盛り上がつている道路脇」部分が十勝鉄道の線路が通つていた痕跡なのです。この道の角を曲がる度、私だ...
2020年9月6日


相変わらずです
土曜日の夜から空想の森に入り、日曜日の夜にはうす暗い森の中から出て行き、月曜の早朝、何も無かつたかの様に仕事に就く。
2020年8月8日
濃密な「銭湯A」
私が「銭湯A」に通う様になり、3年になるでしょうか。 ここは私の知る銭湯のうち、規模が最も小ぶりなのです。 一般的に銭湯の経営は家族経営が多い様に思うのですが、ここは違うようで番台立つ人は一般の主婦の方なので擦れた感じがせず、とても穏やかな空気が漂つているのです。...
2020年3月29日


「旧帯広総合体育館」
気に留める事も無く前を通り過ぎていた「帯広総合体育館」。 隣にはつい先頃完成した「新帯広総合体育館」。 本来でしたら「旧帯広総合体育館」と親しまれ、長生き出来たのかも分かりません。 愛着の無い車と同じで、修理するより入替ましょうと言う事に・・・。...
2020年3月10日
相手には申し訳ないのですが
めつたにかかつて来ない妻からの電話。 信号待ちしていたところ、妻の後ろから来た車が雪で滑つたのか「ガチャン」とぶつかつて来たとのこと。 たいした事ではなかつたのですが、2年前、私が妻の車を駐車場に入れる時に電柱に「ガツン」とぶつけてしまい、妻を激怒させてしまいました。...
2020年2月1日


また1歩進みました
「Kさんの家」計画はプランが50%ほど見えてきたところで、居間に据える大黒柱の樹木を1日も早く探し出す問題は、木材会社のルートではなかなか困難が予想するので、以前にお家を作らせて頂いたTさんの所有する楢の自然林から1本譲つて頂きました。
2020年1月1日
背中を押してもらつてます
Mさんの購入された「家」改修が進んでいます。 オーナーから「ドーン」と背中を押され、仕事は進んでいます。 工事が進んで来ると、やはり大工の経験が最も重要です。(緊張して来ます) 画像1,2~背中押して頂いてます~。 画像3~足寄町「ありがとう牧場」お家の貫禄付いてきました...
2019年12月22日


ラブバードの田中さん
「つぼみ工房」の田中さんご夫妻とはプールで知り合いお付き合いが始まりました。 小さな小鳥たちを丁寧に彫り続けている正に「工房」です。この小鳥たちを枝に留めてみました。 鳥たちはやはり小枝が良く似合います。 画像 1~毎年会社の上を通つて行く白鳥家族。「アウ,アウ,オウ」と...
2019年12月12日


窯の搬入です
陶芸室が完成し、窯の搬入です。 この陶芸室は入社3年が過ぎるS君に墨付けから完成まで任せ、立派(ベテランを付けましたが)に完成し、窯の搬入の日を迎えました。 明日はカーポートの工事なのです。
2019年12月5日


ほぼ完成されていた風景
朝早く電話が入り「郊外の土地見てみませんか?」 何かとお世話になっている不動産さんからで、まず最初にお話を持って来てくれる私にとって大変頼もしくまた誠実な方です。 見に行って見るとそこは遠くも無くまた近くも無い場所で、広さ,風景,上水道,公道,浄化槽,価格等々満たされていま...
2019年10月22日


知らない道
初めて通る道。 本当は車では無く自転車で走りたいな~。 現場の帰りに見つけた「知らない道」 画像1~「知らない道」
2019年9月22日


打合せ
何とも言えないおだやかな打合せでした。 若い酪農家の家。オーナー自ら外壁のレンガを積みます。 工期は多分、3年・・・。
2019年6月1日